iton

その他

更年期の時期の、変化と考え方について

私自身も最近感じる体と心の大きな変化。朝から体の重い日も多く、気力が落ちたなと感じることもしばしば。。。ちょっとしたことで落ち込んだりイライラしたりもします。また、認知面では物忘れが増えたり以前のように一度にたくさんのことが覚えられなかった...
育児

子どもの叱り方について

今日は小さなお子さんを叱る際の、効果的なポイントをお話したいと思います。大事な事は…①短く分かりやすい言葉で。②なぜダメなのかをきちんと伝える。③低めの落ち着いた声で話す。この3つです。私自身が幼稚園などで働いていた時、この3つを特に意識し...
その他

幸せそうな人、何とかなる人に共通しているものとは?

誰でも歳を重ねると様々な人生の局面と出会い、色々な経験や苦労もするようになってくるのではないでしょうか?私自身もそれなりに年相応(笑)の経験や苦労もあるものの、同世代の友人や身の回りの人の中には驚くような苦労や嫌な思いをしている人もけっこう...
育児

我が子をかわいいと思えない!

「この子って、本当にかわいくないな…」「こんなこと思ってしまって、私って母親失格かも」毎日の子育ての中で、お子さんや自分に対してこんなことを思っているママからの相談は少なくありません。自分の子どもをかわいくないと思ってしまっていることに罪悪...
人間関係

夫婦の距離感

夫婦の距離感は人それぞれ、10組いたら10組ともその関係性もさまざま、これがいい‼︎ なんてものはありません。お互いが心地のいい距離感、無理なくいられる関係というものがやはりポイントになってくるかと思います。家庭によって様々だとは思いますが...
育児

保育園、幼稚園の選び方や見学のポイント

今回は保育園や幼稚園を決める際に大切にしたいことや、選び方についてのお話をしたいと思います。まず1番のポイントとしては、ママやパパが何を大切にするのかの優先順位を明確にしてから園選びを始めることが大切になってきます。例えば共働きでお子さんを...
その他

消えてしまった実家のネコ

2年ほど前まで実家でネコを飼っていました。名前はレオ。ロシアンブルーの男の子で、気が強いけど超ビビり、神経質だけど気品に溢れた美しいネコちゃんでした。元々は、私がどうしてもネコが欲しく、当時まだ一緒に住んでいた親の反対を押し切って半ば無理矢...
育児

言葉が出ない ゆっくりのお子さんの対応について

お子さんのお悩みで多いものの一つに「言葉がなかなか出ない」「言葉がゆっくり」  というのがあります。一般的な言葉の発達は、赤ちゃんの喃語(アーアーなど)に始まり、3歳頃からは少し複雑な文を話し出します。そして4歳頃からは友達との会話やコミュ...
人間関係

「ありがとう」を言うと幸せになる?

ありがとう」をたくさん言うと”いい事が起きる“ ”幸せになる” ということが言われたり、そのようなタイトルの本が出ていたりしています。毎日100回「ありがとう」を言いましょう。どんなことに対しても「ありがとう」と思いましょう。などなど…。何...
育児

子どもの偏食や少食との向き合い方、考え方

乳幼児期のお子さんの偏食や少食に頭を悩ますママはとても多いですよね。美味しいものや体に良いものが何でも手に入る今の時代、色々な物を食べてほしい、たくさん食べてほしいとお子さんに願うママも多いのではないでしょうか?小さなお子さんが偏食をしたり...